鐘撞堂山かねつきどうやま(330M) 埼玉県寄居町
2012年12月23日
東武東上線寄居駅→45分竹炭工房→15分鐘撞堂山頂→25分少林寺分岐→5分円良田湖→45分かんぽの宿
実歩行時間2時間15分(少林寺・羅漢山)をショートカットしたもののかんぽの宿へ行くのに道迷いで15分程ロスしました
※「寄居」駅から青線の「円良田コース」へ
寄居から見る鐘撞堂山の展望台
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寄居駅北口に立つ庁舎前から道標に従って出発 | 前回、急な雨で雨宿りした建物、止みそうもなく 、その日は此処で引き返しました |
住宅街を抜けると[東屋・トイレ」がある「大正池」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ここは交差点」の標識、両側に道は見当たらないのですが?? | 「キセキレイ」を見かけました | 林道から右側の山道へ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
杉林を過ぎ、「竹炭工房」がある竹林を進みます | 尾根道へ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂が見えてきました | 石段をもう少し登ります。 | 鐘撞堂山頂着です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広い山頂からは寄居市街と奥武蔵の山々 | 右は秩父・長瀞左は筑波山・東京の標識がある展望台 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食後下山、石段を一旦降ります | 円良田湖(つぶらだこ)への標識に従って下りて行きます) | 少林寺への分岐です。今回はパス | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワカサギ釣りで人気の「円良田湖」この先「かんぽの宿」への案内を見落とてしまいました。 | 宿近くの、この左写真案内がある所に出たかったのですが間違えました。 |
結局、「波久礼」駅近くの「西行戻り橋」迄来てしまい「簡保の宿」へは遠回りになってしまいました。
※かんぽの宿で日帰り入浴後、無料送迎バスで[寄居」駅へ