カタクリの群生地 坂戸山山麓・八海山山麓 新潟県南魚沼市
2014年5月3日
大宮Maxたにがわ60分→越後湯沢上越線長岡行き20分→六日町駅
六日町駅前発八海山スキー場行きバス30分→八海山スキー場→八海山ロープウェイ
八海山から坂戸山麓散策後、六日町温泉旅館「坂戸城」泊
六日町は六万騎山・坂戸山・八海山等カタクリの花畑、花の開花時にはカタクリ鑑賞トレッキングツアーで賑う。
坂戸山は大河ドラマ「天地人」の「愛の兜」直江兼次の居城。八海山でもロケがあったそうです。
兼次の幼少の頃、与六を演じた清史郎君の「わしは、こんな所へは来とうなかった」の台詞は可愛かったですねぇ。

旅館に貼ってあったポスター

ロープウェイ乗場から見る八海山
八海山の名の由来はレキ岩の岩峰が八つ(八ツ峰)ある事や小さな池が八つあった等、諸説あるそうです。

坂戸城址は、カタクリの花のじゅうたん
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 六日町の商店街 | 八海山行きバスからの車窓 | ロープウェイ乗場下のカタクリの花群生地 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 展望所からの眺望 晴れて空気が澄んだ日は 妙高山・幾機山・日本海・佐渡島が望めるそうですが、あいにく今日の天気は下り坂。 | |||

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 見づらいですが「タムシバ」も満開 | 帰りのバス便が少ないので慌しく降ります。 | ミズバショウを見掛けました | アズマイチゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 六日町駅から坂戸城址へ。六日町大橋に「愛の兜」 | 車止めにも「愛」 | 坂戸城址 | 家臣屋敷跡 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 辺り一面カタクリの花!!感動です。が、山頂付近の桜の木の下はもっと素晴らしいそうです。残念ながら時間が無く登れませんでした。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 今が盛りの春の妖精達 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| キクザキイチゲ | エゾエンゴサク | ミチノクエンゴサク | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 銭淵公園を散策、雨が降り始めました。急ぎ宿へ | ホテルの夕食、お酒はもちろん「八海山」 | ||
![]() |
![]() |
| 旅館坂戸城で魚沼産コシヒカリのウェルカムおにぎり | 1枚500円相当のお土産等購入できる小判も戴きました |
明日は越後湯沢駅から湯沢高原へ