![]() |
![]() |
![]() |
我家の賢いホームベーカリーです。随分古いのですが、ケーキも焼けジャムつくりやお餅も搗ける優れものです。 食パンは4枚切りにして格子状に切り目を入れ濃いめにトーストが一番! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
あんトーストモーニングで評判の名古屋では「よいことパン」食パンとあんこがセットで販売されています。 | 銀座の食パン専門店(イートインあり)「セントルザベーカリー」はいつも大行列!食パン大好きな私は色々な人気店で購入してましたが此処のパンを食して、すっかりハマり、苦手な行列に並んで購入。写真は3種類あるうちの[プルマン」2斤から販売。 | |
![]() |
||
揚げパンをつくりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ホームベーカリーで発酵させた生地を等分し乾燥しないようにラップをして休ませます | 麺棒で生地を伸ばして四分の一に切った「お魚ソーセージ」を巻いて再び、霧吹きをし、ラップをして休ませた後、油でじっくり揚げます。荒熱が取れたら好みでグラニュー糖をまぶします | |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本八代名産の晩白柚(ばんぺいゆ)直径20〜30p重さは3キロ近くありますが果実は少なく皮をお菓子にします | 晩白柚や甘夏蜜柑はスイカのように両端を切り落し切り目を入れてから剥くと綺麗に剥けます | 晩白柚(冬期)や甘夏蜜柑(夏季)の時期には袋を取り除きタッパー保存。酸味が強いときは砂糖をまぶします |
![]() |
晩白柚の皮100g砂糖250g水200CCグラニュー糖適量 @晩白柚の果皮を切り揃え表皮を薄くむき内側(白い綿の部分も使用)も少し取り除くA鍋に@を入れ熱湯を掛け5分間蓋をし、5分経ったらよくもんで水洗い。3回繰返すBAの果皮の分を押出すCに砂糖・水を入れ火にかけ砂糖が透明になったらBを入れるD沸騰まで強火でその後弱火にし皮が透通り水分がなくなるまで煮詰めるE炊き上がったら広げてさましグラニュー糖をまぶす |
![]() |
晩白柚(ばんぺいゆ)の皮で作ったお菓子晩白柚漬け甘夏蜜柑の皮でも出来ます | 晩白柚漬けの作り方JA八代レシピより抜粋 | 林檎丸ごと蜂蜜と干しぶどう・砂糖で煮込みました |
人気のちぎりパン
雑誌付録の焼型で作ってみました(^^♪
※じゃがいも・かぼちゃのスープ写真1・2はじゃが芋1個レンジで約2分加熱し、すりつぶして牛乳と良く混ぜ合わせ
コンソメと塩コショウで味付け。かぼちゃも同じです。濾せば綺麗に仕上がりますが、我家は繊維毎いただきます。
※パスタの麺が残ったらスパサラにします
※クリームシチューは残ったらマカロニ等を加えてグラタンに写真3
※カレーシチューも残ったらカレーグラタンに写真4(底に御飯を敷けば焼きカレーに)
※完熟トマトを良く洗いへたと皮を剥きザク切りにして鍋にかけ焦がさぬようにかき混ぜながら煮詰め冷凍保存して
おくとパスタソース・ピザソース・トマトスープにと重宝します。味付けは塩コショウとコンソメで。お好みでニンニクも
![]() |
![]() |
![]() |
スパゲティミートソースとオレンジジュースを入れて焼いたパン | ビーフシチューとトースト・林檎・ヨーグルト | カレー・サラダ・甘夏蜜柑 |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜たっぷりのラーメン | パンケーキと焼き菓子 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ピザトースト(玉葱・ハム・ピーマン・チーズ・サラミ)と葱スープ・ヨーグルト | ピザトーストとじゃがいものスープ写真1 | グラタン写真3とパンケーキ・金柑甘露煮 |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットドッグ・クリームシチュー | ロールパンサンド(赤ウインナー・レタス) | ゆで卵サンドイッチとワカメ・のスープ卵パンは胡桃を入れて焼きました |
![]() |
![]() |
![]() |
塩もみした胡瓜たっぷりのサンドイッチ | 卵焼き・レタス・トマトサンド | ホットサンド(ハム・チーズ)とじゃが芋スープ。パンは玄米入りパン |
![]() |
![]() |
![]() |
ハム・チーズ・レタスのホットサンドとかぼちゃのスープ写真2 | ナポリタンスパゲティとトースト | カレーシチュー・ナン・ヨーグルト夏蜜柑 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆで卵・レタスきゅうり・ハムのロールパンサンドとカレーグラタン写真4チーズ・ゆで卵・小葱をトッピング | ピザトーストの具材は玉葱・サラミ・ハム・ピーマン・きのこ・ゆで卵・パイン・ウインナーチーズ等、お好みで。我家ではピザソースの替わりに完熟トマトを載せますがマヨネーズも可 | |
![]() |
||
ティータイム。 「りんごゼリーと焼き菓子」りんごゼリーは1センチ角に切ったりんごをりんごジュースと蜂蜜で軽く煮詰め「溶けるゼリーの粉末」を振り入れ、荒熱が取れたら型に入れて冷やします。最後にレモンを絞っていれても美味しくいただけます。ヨーグルトとも相性がいいですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆずは良く洗いキズがある部分は切り取り半分に切って 果汁を絞った後、何度かゆでこぼし水にさらします。種は 水に漬けて化粧水に。 |
皮の綿を取り刻みます。 | グラニュー糖で煮詰めてジャムに。果汁も少し加えます |
![]() |
![]() |
![]() |
出来上がり! | 残った分は冷凍します | ホットケーキミックスにゆずを混ぜ合わせ蒸しケーキに。 |
ホームページへ | ![]() |
![]() |
晩御飯へ |