我家の晩御飯

毎日の献立にはいつも悩まされます。そこで普段の献立の写真を撮って記録する事にしました。こうして表にして見ると偏りが良く分かります。
おかずというより、どうも酒の肴が多いようです(#^.^#) 又、前日の残り物もあったりで組合せがミスマッチの日もあります(^_^メ)
味付け等テキトーなので毎回味付けが違いレシピは掲載できません(-"- )献立メニューを思いつかない時の参考にでもなれば幸いです。

[ちょこっとMEMO]

肉類等スーパー備え付けビニール小袋に一回分ずつ小分け冷凍保存しています。椎茸も保存可能です。
ゴーヤやブロッコリー・ホウレン草等は良く洗い軽く茹で小分けしてから冷凍します

魚は安価な鯖・秋刀魚が殆ど。鯖は二枚おろしにしてその日は煮鯖写真Eか味噌煮、残りは骨を取り除き立田揚用
(唐揚粉をまぶして揚げます)
写真32と塩をして焼鯖用写真@にし、冷凍保存しています。

我家は野菜をふんだんに使いトマトは、ほぼ毎日。玉子焼き写真G・お好み焼き写真Kチヂミ写真Q
は特にキャベツや韮・葱等をたっぷり入れます。


大好きなじゃがいも料理
冷蔵庫に必ず常備のはじゃがいもと玉葱。特にじゃがいもは付け合せに重宝します。7・8ミリの輪切りししてフライパンで焼き
塩コショウしたもの
写真Aや拍子切にして(人参をいれても可)塩コショウ・カレー粉で味付けし炒めたりきんぴらに。
又ビニール袋に入れレンジで1個2分位チンして割箸を通し(揚げやすくなります)小麦粉にカレー粉を溶いたものを付けて丸揚げ(テレビで見ました)
写真23アルミホイルで包んで焼いてバター乗っけても美味しいですね。こふきいもも。
コロッケもころころしたのが好きなのであまり潰しません。中身も挽肉の他牛バラ・豚バラ肉で玉葱をたくさん入れます。コーンも合います。


キャベツを丸ごと購入した時はポトフ(じゃがいも・人参・玉葱・きのこ類ベーコンかウインナーを炒めて煮、
コンソメ・塩コショーで味付け)にして最後にキャベツをふんだんに入れます。カレー味も会います
写真J


夏にはサワードリンク(フルーツ酢)も美味しいですよ。


※筑前煮等,蓮根を入れた煮物の際、梅干を1・2個入れて煮ると蓮根が歯ごたえ良くシャキッと仕上がります。
肉ジャガも入れると煮崩れしません。


御飯は十穀米を購入していましたが、最近は無農薬玄米です。茶碗1杯ずつラップに包んでジプロックに入れ冷凍保存しています。 小葱は夏には冷奴、冬は鍋にと重宝します。一束は多いのでよく洗い水気を拭取り小口切りにしてキッチンペーパーに広げある程度水分を飛ばしてタッパーに入れ冷蔵保存しています。パセリは天日干しで乾燥させ保存しています甘夏蜜柑も大好きで袋を取り除きタッパ−に保存しています。朝はヨーグルトと一緒に戴きます。
炒めた具材に入れるだけの簡単
おからパウダー
ひじき炒めと、おからは具材(鶏肉・こんにゃく・人参・揚げ・竹輪等、好みで色々)が
同じなので一緒に作ります※ひじきは濃い目に味付けすると常備食として結構日持ちしますが、
おからは傷みやすいのでご用心

ミネラルたっぷりの海苔で佃煮を作ってみました。トーストに塗っても美味いですよ(余って古くなった海苔でも可)
薄味にすると、たっぷりいただけます。

ちぎった海苔にしっとりする位の酒か水に浸します。
火にかけ木へらでかき混ぜながら好みの量の砂糖醤油
みりんを少しずつ加えます。(水や酒は最初、少な目に)
弱火で好みの固さ迄、水分を飛ばし煮詰めます。
この位、まったりとしてきたら出来上がり!
ごまを振ってみました
(お好みで梅干しの実や七味等を加えてもいいですね)

じゃが芋にコンビーフを挟んで揚焼きにしました
私は雑ですが、表面が平らになるように綺麗に切ってコンビーフを挟み小麦粉をはたきつけて揚げ焼きに。焼きあがったら塩コショウを。

オレンジページnetを参考にクリームチーズ豆腐を作ってみました
材料は絹豆腐・クリームチーズは
一箱ゼラチン3g
A水きりして裏ごしした豆腐とクリーム
チーズを良くかき混ぜます
B塩少量入れ温めた豆乳1カップと
Aを混ぜ合わせ冷蔵庫で冷まします
出来上がり


熊本名物「辛子蓮根」をつくりました。あらかじめ蓮根を下茹でし、きな粉と辛子をを混ぜた味噌を詰め、きな粉と小麦粉の衣をつけ揚げてみました。 大スプーン1の味噌を味醂と酒で溶き小麦粉を加えた衣に1本分の小口切ネギを和えて揚げた「ねぎ味噌揚げ」写真は竹輪も入れています(味噌はたくさんいれると辛いので、お好みで) 「小玉じゃがいもの揚煮」じゃがいもは良く洗い多めの油で揚げ煮し最後に味醂しょう油で仕上げます。
山芋をすりおろし枝豆や干し海老、人参・小ねぎ等を合わせ揚げてみました 海苔を巻いて。 海苔なしで。
電子レンジで蒸し料理が出来るシリコン容器は優れもの。レシピ通りに椎茸や豚バラに、たっぷりの白菜乗っけてチン!便利です。 こちらは南瓜にブリ。
カリフラワーの一種、ロマネスコを大量にいただいたのでチーズをまぶしてフライに。胡麻和えとサラダも。 左は熊本の刺身醤油、熊本三角の「港醤油」九州の醤油は甘いのが特徴で各地に転勤するので帰熊の際は必ず買って帰ります。右は熊本の豆菓子「すすめのたまご」銀座のアンテナショップ熊本館でも購入できます。 北海道土産の「熊肉」の缶詰、気持ち悪くて食べれませんでした(泣)

野沢温泉で100円で購入した野沢菜の種。100%芽が出て若芽は貝割れ大根のように生で、
成育したら漬物の他、色々な料理に使え重宝しています。


古くなったさつまいもは水につけておくと芽が出て観葉植物になります。

匂わない納豆、市販の「におわなっとう」で簡単おかず
寿司揚げ(8枚入り)の端をカットし開いてスプーンで納豆を詰めます(好みで小葱やとろけるチーズをちぎって混ぜます)
具を詰めたら口をつまようじで留めフライパンで焼き上げて出来上がり!
玉子で、くるんで納豆オムレツに。



お揚げで和風ピザ。パンの代わりに揚げを包丁で開いて名古屋味噌かつのたれをベースにします。田楽味噌でもOK
味噌を塗った揚げにピーマン
ウインナー玉ねぎを適宜トッピング
その上にとろけるチーズをのっけます。 250℃のオーブンで12分程焼けば
出来上がり。おつまみにどうぞ。


我家の晩御飯のメニュー
1塩鯖・揚げ出し豆腐・竹の子煮物・ほうれん草胡麻和え 2餃子・鯖の竜田揚げ・キャベツと小葱たっぷりの卵焼・じゃがいものソテー・ポンカン 3グラタン・チゲ豆腐・ポテトサラダ・モロQ
4秋刀魚塩焼・ヨーグルトに漬け軟らかくして焼いた鳥もも肉と野菜炒め 5焼き茄子・塩鮭・きのこ入りケチャップあんかけオムレツ 6豆腐ハンバーグ・鯖煮・ふきのキンピラ
F肉と野菜・豆腐のすき焼き風・鯖味醂干し・ごま豆腐 8マーボ豆腐・塩鯖・白和え・大根酢物 9肉じゃが・コロッケ・鳥手羽先煮・胡瓜竹輪詰・スイカ
11ロッケ・白和え・野菜のポトフカレー味・イチゴ 12芋のお好み焼き(溶いた小麦粉にすり下ろした山芋・細かく切ったキャベツ)・コーン・鯖立田揚げ 13鯵の開き・餃子・そら豆・宮崎土産の鳥炭火焼・スイカ
14太刀魚煮付け・ゴーヤチャンプル・おくら山芋・スパサラ・コーン 15チゲ鍋・板ワサ・ゆで卵とブロッコリーマヨ和え・鳥唐揚・バナナ 16マーボ豆腐・手羽先唐揚・ひじきとふきの煮物
17グラタン・白和え・きゃべつと卵のカレー粉炒め・サラダ 18野菜炒め・チヂミ・山芋すりおろし・甘夏みかん 19野菜炒め・ふきのキンピラ・白和え・甘夏ヨーグルト
20ハンバーグ・玉葱ソテー・冷奴 21ハッシュドポテト・ソーセージ・ハム・サラダ・林檎煮 22白身魚ムニエル・竹の子煮・豆腐の生姜醤油(片栗粉をまぶして揚げたもの)ほうれんそうソテー・スパサラ
23じゃがいもの丸揚げ(小麦粉が残ったので玉葱の掻揚げ 24豚肉と野菜たっぷりの鍋。〆はチャンポン麺 25豆腐・鶏肉の味噌煮込み鍋。〆はうどん
26番おでん・ぎょうざ・晩白柚の皮で作ったお菓子 27厚揚げや里芋ごぼう大根等根菜の鍋〆はきしめん 28すき焼き小鍋
29鮭・豆腐・鶏肉のつみれ鍋 30焼肉  じゃが芋に玉葱のスライスも焼きます 31休肝日には雑炊
32鯖立田揚げ・竹の子煮・きんぴらごぼう・さつま揚げ 33ハンバーグじゃが芋ソテー・モロQ・酢豚 34塩鯖・ニラ玉・スイカ
35酢豚・肉豆腐・きゅうりとタコの酢物 36秋刀魚塩焼き・チゲ鍋 37グラタン・白和え・キャベツピーマンカレー炒め
38鳥唐揚・ポテトサラダ・かぼちゃの鳥そぼろあんかけ 39牛肉とニラ炒め・ゴーやチャンプルー・ゴーヤ梅和え 40焼ビーフン・ブリのアラ炊き・里芋椎茸煮物
41唐揚・鮭・あさりのしぐれ煮・キーウイ 42豚バラ肉ともやし炒め・蓮根煮物・ひじきの煮物・おから 43茄子の味噌田楽・きゅうりとタコの酢物・鯖のみりん干し
ホームページへ 休日のランチへ