![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
くまさんの編みぐるみ | クロスステッチで絵画 | ショルダーバック(不要のジーンズで) | |||
バッグ |
|||||
普通のハンカチはアイロン掛けが必要なので最近はミニタオルハンカチを使っています。そこで不要になったハンカチやスカーフで袋物を作ってみました。1枚で財布・小物入れ・携帯ケース等2枚では大きめポーチ・ミニバッグが出来ます。スカーフではトートバッグ。ブランド生地でオリジナル小物ができますね!(#^.^#)
基本は一度は作った事がある〔袋物〕で底のマチや形、サイズは工夫次第でデザインを考えるのも楽しいです。先ずミニバッグから始めると次の作品のイメージが湧いて来ます。 ハンカチの場合は生地が薄手なので、裏地と接着芯が必要です。リバーシブルの場合は柄違いの布2枚を袋状に縫い中側を裏にして合わせ縫い代も内側へ入れ込み取っ手を付けます。取っ手は共布で作っても良いのですが手芸店に色々揃っています留め金も。 ※ポケットは縫い合わせる前に取り付けておきます |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンカチで作ったポーチ | スカーフでトートバック | ハンカチで携帯・スマホケース | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ショルダーバッグ | 様々な生地で四季に合わせてミニバッグを作ってみました。ミニバッグを作ってみました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ミニバッグ | ハンドタオルを2枚縫い合わせて紐を通しました | ||||
![]() ![]() |
|||||
明るい花柄で |
編物
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
セーター(使用の毛糸はストレッチ素材) | 冬場の読書用。親指だけの手袋 | スヌード | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セーター編みで残った毛糸で編んだマフラー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編み終えてから、かぎ針でラインを入れます(左のマフラー) | 異なる色の部分で玉を作って編んでいきます | こちらは異なる色の部分をかぎ針で花を編みます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
指無し簡単ミント | マフラーと揃いのミント | 迷彩柄 |
ランチョンマット
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーの色違いドット柄でクッションもお揃いで作ってみました。バイヤステープやレースでアレンジ。 | |||
![]() |
![]() |
||
市販の「カーテンテープ」を使って洗面所のカーテンを作ってみました。ミシンで直線縫いなので超簡単です。 | |||
![]() |
![]() |
||
冬は茶系のドット柄 |
![]() |
![]() |
左は生地もサイズも様々です。表地は同じでも裏地を変えると雰囲気が随分変わります。右は和布地を、筆に漂白剤(ハイター等)を
付けて描き、色を抜きました。右下の印は刺繍で、おまけにハギレでタコ・イカ・カレイ等のアップリケを作って縫い付けました。
大きさを決めたら 2枚の布の間に接着芯(薄手・厚手色々販売されています)を挟み折り目をしっかりとアイロンをかければ縫うとき(まつり縫い)
きれいに楽に仕上がります。裏布は表のふちにのなるので表布より大きめで接着芯は両布より小さめになります。
最後に表にひびかないように裏から接着芯を留めるように縫っていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
表地と裏地を色違い柄にしました | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
椿柄 | 椿とポピー | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ミッキー柄 | 隠れミッキー | 椿柄の美濃焼丼見付けました〜 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
鮮やかな花柄で。 | 可愛い猫柄 | コーヒーカップにぐい飲み |
一人用のマットは47p35cm位にしています。大目に布を入し、15cm×15cm位のサイズやテーブル中央に敷くセンターテーブルお揃いで作るとまとまって見た目もおしゃれ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
これはガーゼ布なので肌ざわりが心地良いですよ | クッションの残り布で | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
可愛く花柄で | 表布を無地にして縁取りを大きく | 同じ柄物を色違いで | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっぱり和柄が落ち着きます | 裏地と同じ生地を真ん中に。アップリケはとんぼ。 | 2つのアップリケははかわはぎのつもりですが?? |
アップリケ。最近はとんぼに凝っています。ハギレを適当に裁断しコットンを詰めて縫い留めます。いかの足はステッチ |
![]() |
![]() |
![]() |
とんぼ | いか | かれい | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かわはぎ? |
TOPへ
文具店で目移りする程、素敵な和紙に魅せられ、日本人形を作ってみました。
![]() |
![]() |
![]() |
残った和紙で箸袋を作りました
お正月や来客の際に使っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リング・ブレス・ネックレス |
![]() |
![]() |
![]() |
「コットンべア」で購入したベアを参考に百均で買ったベアに残ったビーズを飾り付けてみました。(ケースも百均で) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
くまもんイラストを編集し、シールにプリントして古いうちわに張ってみました。 | くまもんの編みぐるみ |
くまもん人気は凄い!!ナント生地まで販売されていました。
ハイキング用にマット・マイ箸入れ・巾着とラミネート加工(アイロン接着の
ラミネート紙が手芸店にあります)してボトルケースを作ってみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今度は可愛いディズニー柄にハマってしまいました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裏地を替えると雰囲気が変わります。取っ手は百円ショップで購入 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左右の素材を替えてみました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミッキーの迷彩柄!とてもいい柄でお気に入りです。左からミニバッグ・小物ポーチ・ボトルケース・トートバッグ |
たくさん作りましたが、急須や壷作りまでは至らず湯のみ・茶碗・ぐい呑みばっかり。。・(/。\)・
我が家の押入れには毛糸やハギレの入った大きなダンボールが山積みです。毎週の山行きで時間がなくなり、
なかなか整理できません。編物も基本のゲージ(10cm×10cmで何目・何段必要かという目安)もとらず、
とてもいい加減です。その為何度も編み直しています。
縫物も定規やらも使わず、マニュアル本通りにはせず、アイロンをかけながら生地を裁断、縫い代を付けます。そして一気に縫ってしまいます。
料理もレシピ通りが苦手で勝手にアレンジしてしまいます。本当に私の血液型はAかしらん?と思ってしまいます。
ものを作るのは好きなんですが。。。。。。中途半端なんでしょうか???(T-T)(T-T)(T-T)
![]() |
![]() |
番外編へ |
不要の服をリフォームのページへ