ランチョンマットのつくり方
生地・接着芯を用意します。接着芯には薄手・厚手・と、ふかふかなもの・硬いものと種類も豊富ですのでお好みで選んで下さい。
ここでは同じ柄の色違いを3種類用意しました。先ず、サイズを決め裁断しますが裏側は表に見える分多めに5センチ以上あったほうが
良いでしょう。裏布は無地でも可。残り生地で小サイズも出来ますよ。
![]() |
![]() |
![]() |
裁断したら内側に5センチ程折込アイロンをかけます。裏布にする写真A | 接着芯を入れ(接着部分が下)アイロンをかけます | 裏返して表布写真@を合わせ裏布写真Aが少し覗くようにしてアイロンをかけます |
![]() |
![]() |
アイロン掛けが終わると、後は縫うだけなので、私はすぐ取り出せて作業が出来るように空き箱や籐かごに入れています。が、実はこの写真のマットは、未だに未完成です |
表にひびかないように四周をまつり縫いします | 裏返しして、押さえの意味で表にひびかないよう接着芯と裏布を縫って出来上がりです |
※数多く作るときは固めの型紙を用意しておくと便利です。
↓好みの大きさにカットした厚紙です。
アレンジ
![]() |
![]() |
![]() |
アレンジで写真Bを中央に配し縫い留めました | 写真@とBの組み合せ | 写真Bを中央に |
![]() |
![]() |
![]() |
写真AとBの組み合せ | ハギレを使って |
アレンジタオル
ウォーキング用にフェイスタオルをアレンジしてみました
![]() |
![]() |
タオルを半分に裁断し、繋ぎ合せてバイヤステープを縫付けまた | こちらは購入したパイル生地で |
![]() |
![]() |
リバーシブルにしてみました | |
![]() |
![]() |
バイヤステープの両端のみ縫付け「留め」にしました | |
![]() |
![]() |
ガーゼ生地で |
![]() |
![]() |
![]() |
番外編へ |
不要の服をリフォームのページへ