主に、公共の交通機関で行く各県別公園・山・観光地はこちらのページへ
2019年4月帰熊しました
2017年4月愛知県(名古屋)へお引越し
2015年4月石川(金沢)へお引越し。
2011年10月埼玉(大宮〕へお引越し!!
電車・バス利用の楽々ハイキング!!
超低山歩きとロープウェイ・リフト・ゴンドラ・ケーブルカー利用で名山へ
公共の交通機関利用の場合、山・高原への便は極端に少なく季節運行便もあり時刻の△印や※印等が
ある場合はルートが違ったりするので要注意です。又、ローカル電車はドアの開閉がボタンだったり
ドアを押して開けるという車両もあります。下車駅のホームが短い場合等は後ろの車両は
開かないので前車両に乗車される事をお勧めします。
野山で出会った花々(本州のページへ)
野山で出会った花々(九州のページへ)
趣味の[手作り小物]UPしました
我家の[晩御飯・ランチ]追加しました
今話題の天然素材[重曹活用法]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年2月金峰山(熊本県) 人馴れした可愛いヤマガラ |
![]() |
![]() |
上色見熊野座神社の大風穴 | 高森殿の大杉 |
![]() |
![]() |
まだまだ未熟な当サイトを閲覧頂きありがとうございます。 手探り状態で開設し間違いだらけですので現在リニューアル中です。これからも宜しくお願いします。m(_ _)m |
![]() |
![]() |
画像にポインターをあてると↑画像が入れ替わります岡山県玉野市の巨岩・奇岩から成り立つ王子ヶ岳(234M)のジャイアントロック!人の顔に見えるユニークな奇岩です 瀬戸内海の美しい島々・瀬戸大橋を眼下に余裕を持った表情。お気に入りの風景です。 | 花岡山から見る熊本市 |
![]() |
|||||
![]() |
※各画像はクリックすると拡大画像になります | ||||
![]() |
熊本のご紹介です | ||||
![]() 熊本城 |
![]() |
|
熊本市 バス・市電の路線図他 | ||
藤崎宮・本妙寺・花岡山 | |||||
島崎(西部)・健軍(東部) | |||||
横井小楠記念館 | |||||
築城400年の熊本城 本丸御殿完成 |
|||||
水前寺公園・江津湖・動植物園 | |||||
![]() |
手作り小物 不要のハンカチでブランドミニバッグをつくりました。ランチョンマット ウォーキングタオル フェイスタオルをアレンジ 不要服をリフォーム 番外編 話題の重曹活用法 手づくり化粧水・サワードリンク等 |
|
阿蘇1 草千里・阿蘇中岳火口 砂千里・仙酔峡 |
||
阿蘇2バルーンフェスタ・小牧ひまわり園・古閑の滝 カドリードミニオン・波野村 |
|||||
阿蘇3 阿蘇ファームランド・あそ望の里久木野・ 萌の里・小国遊水峡・押戸ノ石石群・下城の大イチョウ・下城滝・鍋釜滝・鍋ヶ滝・ヒゴタイ公園 |
|||||
阿蘇4 高森九十九曲峠・南阿蘇グリーンピア・穿戸羅漢山・月廻り公園・らくだ山・高森殿の杉・熊野座神社の大風穴 | |||||
![]() 阿蘇 |
五足のわらじ 九州の山歩き主に熊本の山の ご紹介です 各県別 山INDEX |
|
天草1 三角・戸馳・天草四郎メモリアルホール スパタラソ・千巌山・祝口観音の滝・白嶽森林公園 |
||
天草2 湯島 | |||||
天草3 有明町・龍ヶ岳町(龍ヶ岳・樋島)五和町 | |||||
![]() |
各地の耳かきをコレクション ストラップ・キーホルダー |
|
人吉1 人吉map人吉市内・青井阿蘇神社・人吉城跡・永国寺・相良藩願成寺・青蓮寺 人吉2 かわせみ・鹿目の滝・市房ダム・白水自然森林公園・五木・川辺川 |
||
八代・芦北 立神峡谷・松浜軒・八代城跡・日奈久 | |||||
水俣 湯の児温泉・福田農場・湯の鶴温泉・頭石 | |||||
上益城・下益城 矢形川虹の大橋・井戸江峡・霊台橋・緑川ダム・鮎の瀬大橋・通潤橋 | |||||
![]() 琴平宮の狛犬 |
其の一 其の二 楽しい写真集 |
|
菊池 迫間川・弁天山公園・菊池神社・泗水公園・農業公園(カントリーパーク) 玉名 高瀬裏川菖蒲祭・小天温泉・蓮華院 山鹿1 八千代座・アイラトビカズラ・相良観音・日輪寺 山鹿2 不動岩・岳間渓谷 山鹿3 鞠智城 |
||
五足の靴 | ![]() |
![]() |
|||
おてもやん |